生徒作品完成だより

真鍮のお皿が完成しました。プチトマトの赤が錫の色に映えますね。(^^)/ 色々使える平たい真鍮皿の内側には錫を塗布しています。銅や真鍮はどうしても酸化しやすいため、内側に錫を引くことで化学反応も起こさずに綺麗な状態のまま使用することが可能です。熱伝導が良いので、この暑い夏にかき氷も合いますね ♪

生徒作品完成だより

銅のフライパンが完成しました。持ち手の真鍮のリングと蓋の真鍮の取っ手がポイントになっていますね。銅は熱伝導が良いので、時短にもなりますし、素材がフカフカに仕上がります。ハンバーグも中まで柔らかくジューシーに出来ます。色々な料理を銅のフライパンで作ってみてくださいね。完成おめでとうございます!

生徒作品完成だより

銅の器が完成しました。内側に錫を塗布しています。深い器としても利用できますが、写真のように錫の板を敷いて、お刺身などを盛り付けても素敵です。写真のからすみは、ご本人の手作りです!素晴らしいです!

生徒作品完成だより

夏向きの真鍮アクセサリーが完成しました。ピアス、リング、バングル。小麦色の肌にシルバーや真鍮はとても合います。その日の気分に合わせて、洋服に合わせて選ぶ楽しみ。生活を豊かにしてくれますね。木製スタンドが素敵です。どんどん作りましょう!!完成おめでとうございます。

生徒作品完成だより

銅製の蚊取り線香立てが完成しました。金属で出来ているので、消し忘れても安全です。ちょうどよい煙が立ち上ります。取っ手は真鍮でアクセントになっています。完成おめでとうございます。夏が待ち遠しいですね!

生徒作品完成だより

何かセットになっているものが壊れた時、困りますよね。コーヒードリッパー受けが壊れたということで、アルミ製の受けが完成しました。アルミは軽く、柔らかいけれど、そのまま使うと少し高級感に欠けると思われがちです。今回は、1.2ミリ厚という少ししっかりした厚みにして、そこに金鎚目をつけることで重厚感が出ました。大きめの鎚目がとても綺麗です。手作りのパーツが少し加わることで、生活に豊かさを得られますね。使いやすくなってよかったです。完成おめでとうございます。

生徒作品完成だより

カワセミが完成しました。胴部分、背中、くちばしなどパーツごとに制作して、最後の着色などが終わってから接合しています。胴と背中の部分は内側にネジで留めました。大変な作業ばかりでしたが、よく最後まで頑張って組み立てたと思います。完成おめでとうございます!

生徒作品完成だより

銅のフォトフレーム&キーホルダーが完成しました。ベースとなる銅板に、レンガのごとくカットして金鎚目をつけた板を一枚一枚接合して大きな面を構成しています。鍵をかける部分は銅のムク棒を鍛造した後に、真鍮ネジをロウ付けして、本体コの字部分に取り付けているので表からネジ山も見えず、すっきりしたデザインになっています。一つ一つを合わせる作業が大変だっと思いますが、とても綺麗にできました。おめでとうございます!部屋のアクセントになりますね。

生徒作品完成だより

フラワー&キャンドルスタンドが完成しました。軸となる部分は銅のムク棒を鍛造しています。軸と葉の部分など、合わせるところが多くて大変だったと思いますが、綺麗に完成しました。おめでとうございます!葉っぱは、銅板に鏨で葉脈を入れました。全体的に硫化で色のトーンを落としています。大きなものの硫化は、均一に濃くすることが難しいので、良く脱脂してなるべく手早く硫化液につけ、重曹で中和することが大切です。お花のアレンジも素敵ですね!